BLOG

旅立ち
  • 2024/03/31
  • BLOG
  • スタッフ

こんにちは。樋口賀奈子です。

3月も終わり明日から新年度が始まります。

一昨日は私が指導してきた研修医たちの

修了式が行われました。

歯医者さん1年目で何もできない状態から

時間はかかるものの簡単な治療をできる程度まで

指導してきました。

彼らの成長はこれからの心構えによると考えます

「反復ではなく継続できるか」

「いかにど真剣に目の前のことに取り組むか」

1年間日々指導し、時に彼らから学んだことは

私の宝です。素敵な歯医者さんが世に増えるよう

明日からは新研修医を育てていきます。

新たな社会人の方、学生さん、退職された方

皆様の毎日が日々新しいものを感じれることを

お祈りします。

今日の写真は巣立った研修医と桜です。

 

 

2024年の抱負
  • 2024/01/01
  • BLOG
  • スタッフ

新年あけましておめでとうございます。

昨年はひぐち歯科は大忙しで皆様にご迷惑をおかけすることもありましたが、おかげさまで無事に2024年を迎えられました。

感謝申し上げます。

2024年辰年、私は年女です。

昨年は大学病院にて初めて研修医を指導するという私にとって大きな変化の年でした。

今まで人から教えていただくことが多かったので、いかに人に分かりやすく楽しく学んでもらうか、

常に考えながら試行錯誤する毎日に追われておりました。

人に教える中で、学問以外に人として心得るべき基本、自分以外の誰か(例えば家族や患者さん、恩師など)へ感謝することは

改めて大切であり、その心を常に持つことで新たなチャンスや縁に恵まれることを実感しました。

2024年も引き続き研修医指導を行いますが、研修医の知識も心も育めるような先生になれるよう、

常に目の前のことに真面目に取り組むのはもちろん、新たなことにチャレンジし歯科医師として人として

龍のごとく精進して参ります。

皆様にとって2024年が平和で笑顔に満ち溢れる年となりますように。

今年もよろしくお願い致します。

樋口 賀奈子

 

 

 

勉強会
  • 2023/11/27
  • BLOG
  • スタッフ

寒くなりました。

いつまでも暑かったので近年の気候変動が心配ですが、冬は来るものですね 😉 

今年も残すところ、1ヶ月程となりました。2023年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?

先日、土日に東京にて勉強会に参加してきました。

テーマはいかに機能的で綺麗な被せ物や詰め物を作るか?など歯医者の基本ですが時代は変わりますので、その都度アップデートが必要です。

違う土地で高きを目指し頑張る歯科医師の先生と勉強すると、刺激になります。

まだまだ肉付けが必要ですが、私のモットーである、「継続すること、誠実であること」を崩さず皆さんに還元できるよう努めたいと思います。

今日は勉強会の作業場風景を載せます。

樋口賀奈子

 

暑い夏の甘い誘惑
  • 2023/08/10
  • BLOG
  • スタッフ

久しぶりの投稿です。

猛暑が続いておりますが、熱中症や夏バテ対策はどのようにされているでしょうか?

「暑い時は水分や塩分補給を」とフレーズを思い浮かべます。

炭酸飲料や清涼飲料水は疲れた体を元気にさせてくれる気がしますが、美味しいものには砂糖が多く含まれています。

どれくらいの砂糖が含まれているか想像できますか?

下に食品に含まれる砂糖の量を示しました。

500mLのスポーツ飲料には角砂糖約10個、炭酸飲料には角砂糖約17個も含まれます。体に良さそうな野菜ジュースにも角砂糖6個ほど含まれているようです。角砂糖をそのまま食べることは恐ろしいほど想像できないですが、飲み物に置き換えるとたくさん体に取り入れらるんですね。

図1には砂糖を摂取すると口の中がどれほど酸性に傾くか示しておりますが、数分で歯が溶けるpH5.5まで下がります。

30分程すると中性に戻りますが、これは唾液の緩衝能によるものです。健康的に唾液が出る人や唾液の緩衝能が高い人は、歯が溶けるリスクが低いと予想されます。

しかし、病気により唾液が出にくい人や唾液の緩衝能が低い人、そもそも虫歯菌が多い人は虫歯になるリスクがぐんと高くなります。

このように個人差はあるものの、共通してできる取り組みとして1つは規則正しい食事をすることです。図2に示すように間食回数と虫歯の数は比例します。砂糖を摂取するたびにお口の中が酸性に傾くことを考えると、間食が多い人は、歯が溶ける機会が多くあるということです。このことから、3食しっかり食べ、間食するタイミングは食直後をお勧めします。

2つ目の取り組みとしてフッ素を多く取り入れることです。フッ素には歯の再石灰化促進や虫歯菌活動性抑制といった効能があります。日本で認可されている歯磨剤のフッ素濃度は1450ppmです。購入する際はフッ素濃度をチェックしてください。

また、歯磨き後のうがいが多いと、フッ素を排出してしまいます。歯磨き後のうがいは、片手1杯の水で1回をお勧めします。

虫歯予防もしっかり行い、お口も体も健康に暑い夏を乗り切りましょう!

ひぐち歯科は8月11日~15日までお盆休みをいただきます。

連休中にパワー回復し、皆様により良いケア・治療を提供できるよう頑張ります。

樋口 賀奈子

ある晴れた日
  • 2023/05/08
  • BLOG
  • スタッフ

こんにちは。

長いGWが終わりまた1週間が始まりました。

ひぐち歯科ではGW前の晴れた気持ち良い日に屋上にてスタッフで久しぶりに写真撮影をしました。

皆で笑いながら空を見上げたり春の心地よい風を感じたり、コロナ禍で忘れかけていた普通の生活を垣間見ることができて心が穏やかになりました。

コロナも落ち着き世の中の流れが活発に動きつつあります。皆さんが平和で笑顔あふれる毎日が来ることを祈ります。

ひぐち歯科スタッフ一同、患者様に笑顔で過ごしていただけるよう、明るく元気に頑張ります!

樋口賀奈子

 

 

歯周病治療の効果
  • 2023/03/19
  • BLOG
  • スタッフ

3月になり、卒業式や入試の合格発表など新たなステップを踏む準備が世の中至る所で進んでいるようです。

私は長崎大学病院歯周病科の大学院を卒業した後、助教を約2年勤め、

昨年12月から研修医指導医として新たなステップを踏み出したところです。

今日は私が日々行う歯周病治療の効果をブログを読んでくださる皆さんに共有させていただきたいと思います。

歯周病の始まりはお口の中にいる歯周病細菌です。

お口の中に細菌がいない人はいないので皆さんが歯周病になる可能性があります。

お口の中の細菌の存在と個人の免疫反応や喫煙、肥満、糖尿病などが合わさると歯周病が進行します。

免疫反応は操作することはできないですが、他の要因に関しては皆さんの努力で減らせる可能性があります。

まず、一番大事なのは細菌を減らすこと、すなわち歯ブラシです。

歯ブラシをすることで歯の周りについた歯垢(細菌)を取ることが歯周病治療の第一歩です。

歯ブラシをご自身できちんとできないことには歯周病の治療をしても効果が得られません。

歯周病治療の効果が得られないことにはそれに続く虫歯の治療や矯正、インプラントを薦められません。

そのため日頃の歯ブラシが歯科治療をスムーズに進めるキーとなります。

その他、喫煙や糖尿病などのリスク因子に関してはまた後日ブログでご紹介しようと思います。

以下に挙げる写真は、歯ブラシを頑張ってくださった患者さんに私が歯周病治療や虫歯治療を進めていき

現在、歯周病安定期に入った症例です。最初が治療前、次が治療後です。

分かりやすいポイントは前歯周囲の歯茎の腫れが治まったこと。

そして炎症が治まると歯は元の位置に戻る傾向があります。

奥歯が起き上がることでかみ合わせが安定しましたし、前歯が歯茎に埋もれてガタついていたのが密に並びました。

患者さんは起きたときのお口のもやもやした感じや口臭が気にならなくなり満足されています。

私ができる最善のことを皆さんに提供できるよう日々精進してまいります。

今後とも、ひぐち歯科をよろしくお願い致します。

樋口 賀奈子

 

治療前

治療後

春の予感🌱🌷
  • 2023/02/04
  • BLOG
  • スタッフ

久しぶりのブログ更新です。

節分👹が過ぎ、少しずつ暖かくなってきました。

日差しも春を感じさせる明るさです☀️

さて、ひぐち歯科も年明けから少しずつ変化をしています🐇

一つは15年分の外壁の汚れを高圧洗浄機で一部除去しました。写真で見るとツートンカラーの外壁になっております😅

もう一つは植物の仲間が増えたこと。珍しい多肉植物🪴を育てたり、玄関先にユッカ、コルジリネという植物の鉢が並びました。

物事を綺麗に整えると心がスッキリします。

やるべき事は溜め込まずコツコツしないとですね。

今春から新たに生まれ変わるひぐち歯科をよろしくお願い致します。

樋口賀奈子

多肉植物

 

国際学会発表 in Vancouver
  • 2019/06/30
  • BLOG
  • スタッフ

こんにちは。金曜日、土曜日に勤務している、樋口賀奈子です。

月曜日~木曜日は長崎大学病院で歯周病の研究や勉強を中心に、患者さんの治療をしています。

さて、6月19日~22日までカナダ・バンクーバーで行われた歯科国際学会で研究発表をしてきました。

初カナダ、初国際学会発表ということでしたが、怖いもの知らずの私は緊張することなく、ワクワクしながら日本を発ちました。

バンクーバーの第一印象は空と街が綺麗ということです。6月がシーズンで日中も涼しい気候の中で過ごせます。

都会と自然が隣同士で、非常に好きな街でした。

広い公園でサイクリングをしたり、吊り橋を渡ったり、観光も満喫しました。

ん?学会に行ったんじゃないの?と思っている、そこのあなた、ちゃんと発表もしてきました!

私の研究は、歯周病の炎症が全身の炎症促進(全身疾患の悪化)に関与するかの解明です。

歯周病の主な原因は細菌です。皆さんが歯ブラシ指導を受ける時に、”今日はここに汚れがついてますよ。”と示される、あの汚れです。あの汚れは食べカスではなく、プラークという細菌の塊です。歯茎には多くの血管が流れており、多くの細胞が存在します。

細菌から出る毒素が細胞を活性化することで炎症が起こると言われています。その細胞が血流に乗って全身に行き渡ることで、全身の炎症すなわち全身疾患が起こる可能性があります。たとえば、動脈硬化、糖尿病、リウマチ性関節炎やアルツハイマー病など様々です。

このことを考えれば、歯周病の治療(歯ブラシ指導や歯石取り、歯周外科)を行い、悪さをしている細菌を口腔内から除去することで、全身疾患の状態が抑えられる可能性が示唆されます。

歯周病は静かに進行する感染症で、知らない間に進行しています。歯がぐらぐらしだして歯医者さんに行っても手遅れです。

皆さんが美味しいものを食べて病気をすることなく健康な生活を送る手助けをできたら幸いです。

元気に生きる将来のため、お口のケアを始めませんか?

以上、カナダ紀行+歯周病の豆知識でした。

インプラント周囲炎
  • 2019/03/11
  • BLOG
  • スタッフ

 

衛生士の田口です🌸

3月に入りだいぶ暖かくなりましたね!先週の日曜日、院長先生と小川さんと福岡であった日本臨床歯周病学会インプラント周囲炎の講演会に行ってきました📖ひぐち歯科でもインプラント治療をしており、とてもためになる講演会でした!   インプラントとは欠損部位を補うための補綴になります。インプラントをすることによって自分の歯のように噛める等のメリットもありますが、インプラントは天然歯と違い異物なので様々な点で天然歯以上に配慮が必要となってきます❗️定期的なメインテナンスや患者さん自身の清掃管理が不十分だと「インプラント周囲炎」を起こしてしまいます。そうならないためにも患者さんには定期的なメインテナンスに来てもらい早期発見やブラッシング指導等の重要性を今回の講演会で知ることができました。学んだことを今後の取り組みにいかしていきたいと思っています☺️🌟

 

ドライブ♪
  • 2018/12/11
  • BLOG
  • スタッフ

お久しぶりです!衛生士の田口です🌱

12月に入り、冬らしい寒さになりましたね❄️みなさん体調の方は崩してないでしょうか?

この間の日曜に、後輩の小川さんと波佐見と嬉野に遊びに行ってきました🚗💨

波佐見には西の原の雑貨屋さんとランチをしに♪

モンネ・ルギ・ムックというお店のココナッツカレーを注文しました🍛一度食べたらやみつきになるのでおススメです✨辛いのは苦手なのですが、辛い辛い言いながらもいつのまにか完食していました笑

ランチを食べた後、嬉野の忍者村に行きました!初めて行ったんですが子供から大人まで楽しめると思います✨占いもあり姓名判断をしたいただきました🔮仕事運は2人共良いみたいなので来年からも患者さんのお口の健康のために頑張りたいと思います😆!手裏剣体験とかもやってみたかったな〜!

 

師走という言葉通り、12月もあっという間です!一日一日を感謝しながら過ごしていきたいなと思います😌

ps.院内も少しクリスマス🎄仕様になっているので見つけてみて下さいね♫

 

 

長崎県長崎県長崎市 求人情報

page-top